スピンドルワークショップ
2017.01.25 (水)
先週の 積雪12センチで 雪籠だ~~~ と騒いでいた私ですが
鳥取地方の大雪の様子をTV見て 反省しております。

昨年 出雲に旅行に行った時
出雲大社のすぐ となりにある 「島根県立古代出雲歴史博物館」 にも行きました。

(古代出雲歴史博物館のHPより お借りしました)
展示されているものの中に スピンドルを見つけました。
(館内は、一部を除いて撮影可でした)

芯棒の部分は、朽ちてしまってないですが コマの部分は、こうして 残るのですね。

スピンドル
遣唐使や 遣隋使よりも もっと前の時代に
日本には、どうやって伝わってきたのでしょうね。
その辺の研究は、学者さんにお任せしたいと思います。
ノイエブリーゼでは、スピンドルで 羊毛の紡ぎワークショップを開催しています。

2月1日(水)~6日(月)
13時~17時の間で ご都合のよい時間
(最終受付16時)
講習時間 1時間
講習費 1,000円
予約不要


にほんブログ村 クリックしていただけると嬉しいです
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
クラフト雑貨・ワークショップのお店ノイエブリーゼ
2017年
2月度の営業
2月1日(水)~6日(月) 12時~18時
鳥取地方の大雪の様子をTV見て 反省しております。

昨年 出雲に旅行に行った時
出雲大社のすぐ となりにある 「島根県立古代出雲歴史博物館」 にも行きました。

(古代出雲歴史博物館のHPより お借りしました)
展示されているものの中に スピンドルを見つけました。
(館内は、一部を除いて撮影可でした)

芯棒の部分は、朽ちてしまってないですが コマの部分は、こうして 残るのですね。

スピンドル
遣唐使や 遣隋使よりも もっと前の時代に
日本には、どうやって伝わってきたのでしょうね。
その辺の研究は、学者さんにお任せしたいと思います。
ノイエブリーゼでは、スピンドルで 羊毛の紡ぎワークショップを開催しています。

2月1日(水)~6日(月)
13時~17時の間で ご都合のよい時間
(最終受付16時)
講習時間 1時間
講習費 1,000円
予約不要


にほんブログ村 クリックしていただけると嬉しいです
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
クラフト雑貨・ワークショップのお店ノイエブリーゼ
2017年
2月度の営業
2月1日(水)~6日(月) 12時~18時
| Home |