紡ぎの部屋
2014.06.06 (金)
昨日組立た トラベラーは、 今日も元気に試運転をします。
紡ぎながら ふとボビンをみて 気が付来ました。
私の持っている トラディショナル用のボビンと少しだけ 形が違うのです。

上が私の手持ちのトラディショナル用のボビン 下が トラベラーについていたボビン
アシュフォード社の シングルドライブ糸車のボビンは、全部同じだと思い
塗装をせず 他の糸車と兼用で使おうと思っていました。
どこが違うかというと
ボビンの小径のほうに ブレーキベルト用の溝がありません。

そして ポコッと 飛び出ています。

ん~~~~~~~~
試しに トラベラーに トラディショナルのボビンをつけて 紡いでみましたら
難なく紡げました。
私の場合 ボビンの小径のほうにブレーキベルトをかけて紡ぐことは、まずないので
よし! とします。
が....ちょっと形が違うことを 区別する為と 塗料が残っているので
このボビンも 塗ることにしました。
塗装前

塗装後

真っ黒!!!! 白黒写真では、ありません。
アシュフォード社の糸車は、 少しずつ変化しているということは、聞いていたのですが
相違点を発見すると それが どれくらいの年代のものか わかったりして おもしろいかもしれません。
このトラベラーは、何年位前に作られたのでしょうね!!!

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お知らせ
機械編みワークショップは、 2014年6月21日(土)です。
詳細は、こちらへ
次回 糸紡ぎワークショップは、2014年6月15日(日)満員御礼
臨時開催 6月14日(土)満員御礼
詳細は、こちらへ
紡ぎながら ふとボビンをみて 気が付来ました。
私の持っている トラディショナル用のボビンと少しだけ 形が違うのです。

上が私の手持ちのトラディショナル用のボビン 下が トラベラーについていたボビン
アシュフォード社の シングルドライブ糸車のボビンは、全部同じだと思い
塗装をせず 他の糸車と兼用で使おうと思っていました。
どこが違うかというと
ボビンの小径のほうに ブレーキベルト用の溝がありません。

そして ポコッと 飛び出ています。

ん~~~~~~~~
試しに トラベラーに トラディショナルのボビンをつけて 紡いでみましたら
難なく紡げました。
私の場合 ボビンの小径のほうにブレーキベルトをかけて紡ぐことは、まずないので
よし! とします。
が....ちょっと形が違うことを 区別する為と 塗料が残っているので
このボビンも 塗ることにしました。
塗装前

塗装後

真っ黒!!!! 白黒写真では、ありません。
アシュフォード社の糸車は、 少しずつ変化しているということは、聞いていたのですが
相違点を発見すると それが どれくらいの年代のものか わかったりして おもしろいかもしれません。
このトラベラーは、何年位前に作られたのでしょうね!!!

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お知らせ
機械編みワークショップは、 2014年6月21日(土)です。
詳細は、こちらへ
次回 糸紡ぎワークショップは、2014年6月15日(日)満員御礼
臨時開催 6月14日(土)満員御礼
詳細は、こちらへ
みっチャン
こんにちは、みっチャンです。
あ、ホントに溝がない。
でも今のトラディショナルのボビンも使える。
時と共に改良が加えられているのが良く解る写真ですね。
うちの紡ぎ車も自分で分解&組み立てが出来るように旦那と2人でやってみようと思ってます。
組み立て済みで購入したんですよ。
1人じゃ無理!!という判断でして。
今は・・・自分で頑張って組み立てれば良かったかなぁ??と思ってます。
あ、ホントに溝がない。
でも今のトラディショナルのボビンも使える。
時と共に改良が加えられているのが良く解る写真ですね。
うちの紡ぎ車も自分で分解&組み立てが出来るように旦那と2人でやってみようと思ってます。
組み立て済みで購入したんですよ。
1人じゃ無理!!という判断でして。
今は・・・自分で頑張って組み立てれば良かったかなぁ??と思ってます。
2014/06/07 Sat 08:38 URL [ Edit ]
ミツハ
みっチャンさん こんばんは
初心者さんが 初めて糸車を買う時は、 組立調整済みの物が 絶対によいですよ!
糸車が どういうものか体で覚えてきてから 分解したり改良したりするもよし。
トラディショナルは、 チューンアップができるので
自分の紡ぎスタイルに合わせて ドンドン改良するのも楽しみですね!!
初心者さんが 初めて糸車を買う時は、 組立調整済みの物が 絶対によいですよ!
糸車が どういうものか体で覚えてきてから 分解したり改良したりするもよし。
トラディショナルは、 チューンアップができるので
自分の紡ぎスタイルに合わせて ドンドン改良するのも楽しみですね!!
2014/06/08 Sun 20:44 URL [ Edit ]
| Home |