あれこれ
2014.06.30 (月)
6月30日は、あちこちの神社で夏越大祓式(なつごしのおおはらえ)があります。
我が家の氏神さんの 吉田神社でも夕方の4時から神事が行われたので行って来ました。
夏越大祓(なつごしのおおはらえ) って なに?!
吉田神社のHPから転載
【日常生活の中で知らず識らずに犯した罪や穢れを人形ひとがたに託して祓い清め、日々穏やかに過ごせるように願います。特に6月(夏越)の大祓式は厳しい夏を大神様のご加護を頂き、健康で無事に過ごせるように願います。】

まるで 映画のスターゲートのような 厄除けの茅の輪を 夏越の歌を唱えながら3度くぐります。
そのあと 神官から 茅を授けてもらい自宅に持ち帰り ミニ茅の輪を作ります。


仕事から帰宅した夫の出番です。

茅をしならせて 器用に輪っかをこしらえていきます。

これを玄関につるします。

そのあと 水無月を頂きます。(笑)

今年の夏も 無事過ごせますように。

にほんブログ村 クリックしていただければ嬉しいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お知らせ
機械編みワークショップは、 2014年7月19日(土)です。
詳細は、こちらへ
次回 糸紡ぎワークショップは、2014年7月20日(日) 満員御礼
臨時開催 7月19日(土) 残りわずか。
詳細は、こちらへ
我が家の氏神さんの 吉田神社でも夕方の4時から神事が行われたので行って来ました。
夏越大祓(なつごしのおおはらえ) って なに?!
吉田神社のHPから転載
【日常生活の中で知らず識らずに犯した罪や穢れを人形ひとがたに託して祓い清め、日々穏やかに過ごせるように願います。特に6月(夏越)の大祓式は厳しい夏を大神様のご加護を頂き、健康で無事に過ごせるように願います。】

まるで 映画のスターゲートのような 厄除けの茅の輪を 夏越の歌を唱えながら3度くぐります。
そのあと 神官から 茅を授けてもらい自宅に持ち帰り ミニ茅の輪を作ります。


仕事から帰宅した夫の出番です。

茅をしならせて 器用に輪っかをこしらえていきます。

これを玄関につるします。

そのあと 水無月を頂きます。(笑)

今年の夏も 無事過ごせますように。

にほんブログ村 クリックしていただければ嬉しいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お知らせ
機械編みワークショップは、 2014年7月19日(土)です。
詳細は、こちらへ
次回 糸紡ぎワークショップは、2014年7月20日(日) 満員御礼
臨時開催 7月19日(土) 残りわずか。
詳細は、こちらへ
みっチャン
こんにちは、みっチャンです。
あ、もうこんな時期なんですねぇ~~。
我が家が毎年お祓いに行く神社からも封書で送られてきます。
時間があれば、こうして参列したいです。
そちらでは「ミニ茅の輪」を作るんですか。
土地土地の風習の違い、興味深く読ませてもらいました。
あ、もうこんな時期なんですねぇ~~。
我が家が毎年お祓いに行く神社からも封書で送られてきます。
時間があれば、こうして参列したいです。
そちらでは「ミニ茅の輪」を作るんですか。
土地土地の風習の違い、興味深く読ませてもらいました。
2014/07/01 Tue 14:05 URL [ Edit ]
ミツハ
みっチャンさん こんばんは
速いもので もう7月ですね。
「ミニ茅の輪」は、 よく知りませんが
近所の神社だけなのかもしれませんね。
多少違うところはあっても 似たような風習があるものですね。
私の住んでいたところは、なかったように思うけど
単に私が知らなかっただけかもしれません(笑)
速いもので もう7月ですね。
「ミニ茅の輪」は、 よく知りませんが
近所の神社だけなのかもしれませんね。
多少違うところはあっても 似たような風習があるものですね。
私の住んでいたところは、なかったように思うけど
単に私が知らなかっただけかもしれません(笑)
2014/07/01 Tue 21:11 URL [ Edit ]
| Home |