染色の部屋
2014.08.07 (木)
昨日 電子レンジ染めの事をUPしましたら 沢山の方から 助言を頂きました。
その多くは、 28分という加熱時間が 長すぎるというものでした。
確かに 私も長いよなぁ~~~と 思いながら やったわけですが
経験不足なもので ご勘弁くださいませ。
さて 今日は、助言をもとに 再挑戦です。
被染物は、10年物の塩漬け原毛 ポロワス 50グラム

湿潤後 染液を注入

スライバーのような 安定感のあるエスカルゴ状には、巻けませんでした。
レンジに入れる時は、ターンテーブルの大きさに畳んで入れました。

染液を注入した時点での重さ 330グラム
前実験
・330グラム- 原毛重量50グラム =280グラム
・280ccの水を 耐熱ボールに入れて ふんわりラップする。
・レンジに入れて 500Wで加熱
・2分30秒くらいから ラップが膨らみ始める。
ということから
500W 3分加熱 たたんで入れた被染物を ひっくり返して さらに3分加熱
計6分加熱後 放冷
染液が定着しているか キッチンペーパーで チェック

大丈夫みたい

ぬるま湯ですすいで 1分脱水後 天日干し

なんかこれでも いけそうです。
電子レンジで染めるもよし ガスで煮染めもよし
自分の求める色になればよいと思います。

にほんブログ村 クリックしていただければ嬉しいです。
その多くは、 28分という加熱時間が 長すぎるというものでした。
確かに 私も長いよなぁ~~~と 思いながら やったわけですが
経験不足なもので ご勘弁くださいませ。
さて 今日は、助言をもとに 再挑戦です。
被染物は、10年物の塩漬け原毛 ポロワス 50グラム

湿潤後 染液を注入

スライバーのような 安定感のあるエスカルゴ状には、巻けませんでした。
レンジに入れる時は、ターンテーブルの大きさに畳んで入れました。

染液を注入した時点での重さ 330グラム
前実験
・330グラム- 原毛重量50グラム =280グラム
・280ccの水を 耐熱ボールに入れて ふんわりラップする。
・レンジに入れて 500Wで加熱
・2分30秒くらいから ラップが膨らみ始める。
ということから
500W 3分加熱 たたんで入れた被染物を ひっくり返して さらに3分加熱
計6分加熱後 放冷
染液が定着しているか キッチンペーパーで チェック

大丈夫みたい

ぬるま湯ですすいで 1分脱水後 天日干し

なんかこれでも いけそうです。
電子レンジで染めるもよし ガスで煮染めもよし
自分の求める色になればよいと思います。

にほんブログ村 クリックしていただければ嬉しいです。
baru
おお、ちゃんと検証実験をするなんてさすがです!
結構短時間でも 色落ちしないで染まってよかったです。
電子レンジでの染めは、簡単で暑い夏には熱もでなくて時短だし良い事ばかりのようですが、老婆心ながら安全のため染料は含金染料は使わない方が良いようです。
結構短時間でも 色落ちしないで染まってよかったです。
電子レンジでの染めは、簡単で暑い夏には熱もでなくて時短だし良い事ばかりのようですが、老婆心ながら安全のため染料は含金染料は使わない方が良いようです。
2014/08/07 Thu 22:04 URL [ Edit ]
ミツハ
ばるさん こんにちは
なんで短時間の加熱で色が定着するのか 難しい事はわかりませんが
染まったんで良かったです。
いろいろご教授くださりありがとうございました。
なんで短時間の加熱で色が定着するのか 難しい事はわかりませんが
染まったんで良かったです。
いろいろご教授くださりありがとうございました。
2014/08/08 Fri 08:39 URL [ Edit ]
| Home |